列車見張員の無線機の話し方
作業範囲が広い現場や、見通しが悪い場所などでは無線機を活用して事故防止等に役立てます。 通話試験を行う まず、無線機を渡されたら通話試験を行いましょう。 配置完了連絡に続く…
2018.04.07 motoaki
作業範囲が広い現場や、見通しが悪い場所などでは無線機を活用して事故防止等に役立てます。 通話試験を行う まず、無線機を渡されたら通話試験を行いましょう。 配置完了連絡に続く…
2017.07.20 motoaki
初めて見張りダイヤを見る人は、さっぱりわからないと思います。 この記事を最後まで読めば、ダイヤがある程度読めるようになります。 (多分) スマートフォン等で閲覧されている方で、画像が見えにくい場合は拡大して下さい。 見張…
2017.07.19 motoaki
営業線 現に営業の用に供している線路、並びに新設線において未だに営業開始はしていないが、訓練運転及び試運転のため使用開始している線路をいう。 従事員 設備関係及び建設工事関係の作業等に従事する者をいう。 保安機器 軌道短…
2017.07.18 motoaki
仕事内容 工事用重機械、工事用自動車、軌陸車の鉄道施設(架空線・地下埋設物含む)への接触や衝撃防止のため、運転合図および誘導を行う。 工事用重機械の転倒や転落、および工事従事者の機械への接触防止のため、運転合図および誘導…
2017.07.17 motoaki
仕事内容 保守用車の通過する踏切で、踏切通行者に対し保守用車接近の注意換気を行う。 任務に従事している間に列車の運転に支障を与える恐れがあると認めた場合は、直ちに列車防護の手配をとり、その措置を完了した後は、速やかに関係…
2017.07.16 motoaki
単線について 単線とは線路が1本のことです。 1本の線路で列車が上下線走ってきますので、列車の進来方向は両方ということになります。 複線について 複線とは線路が2本以上(上下線)ある場合に言います。
2017.07.15 motoaki
間合いを計る方法 作業員さんから「見張りさん、間合いあと何分?」と聞かれたらすぐに応えられるようにしましょう。
2017.07.14 motoaki
黄色旗の場合(営業線) 黄色旗を開いて斜め45°上に掲げる 列車から警笛が鳴ったら一旦下げ、再び斜め45°上に掲げる (列車前頭部が通過するまで継続する) 合図灯の場合(営業線) 合図灯の電気を点けて斜め45°上に掲げる…
2017.07.13 motoaki
まだイマイチわからない・イメージが湧かない人の為にもっとわかりやすい例を紹介します。 もっとわかりやすい例 もっとわかりやすく例えるなら、駅のホームに黄色い線(点字ブロック)がありますよね? 黄色い線と線路との距離が建築…
2017.07.13 motoaki
列車を安全に通す為には、支障物の無い一定の空間が必要で、その空間を保つための境を建築限界といい、空間を建築限界内といいます。鉄道工事に従事する者は建築限界を理解していなければなりません。 建築限界の目安 在来線(線路が直…
2017.07.12 motoaki
線路閉鎖の略 営業線の運転に支障を及ぼすか、その可能性のある工事作業・保車の使用の際行う取扱いである 線閉中でも、列見は見張ります 線閉中は営業線が走って来ないので夜間作業の時が多いですが、昼の作業でも長時間営業線が走ら…
2017.07.11 motoaki
TC列警とは TC列警(=TC型無線式列車接近警報機)は、軌道回路を利用して、線路上にいる列車を検知し列車接近の情報を発信する地上装置とその情報を受信する携帯用受信機からなる警報システムです。 地上装置の送信局は沿線電話…